コラム COLUMN
銀歯で金属アレルギーになるの?~古い銀歯を入れっぱなしにしている危険~
皆さんこんにちは。
大阪府箕面市のクレオ今宮デンタルクリニックです。
皆さんのお口の中に銀歯は入っていますか?
銀歯は、むし歯の治療法ではスタンダードな治療です。
しかし、銀歯には使用期限があります。
更に、長期間お口の中にいれておくことで健康に影響をおよぼす可能性があるのです。
どんな影響があるのでしょうか。代表的な2つの症状について解説します。
銀歯の成分のひとつに、パラジウムというものがあります。
このパラジウムという成分が唾液に溶け出して、金属イオンを放出します。
これが、タンパク質と結びついてアレルギーの原因物質になる可能性が高いのです。
金属アレルギーは、いきなり発症する場合もあります。
この時に、お口の中の銀歯が原因となっていることがわかりづらく、診断に時間がかかってしまう危険性があります。
銀歯を付けるときに、歯科用の接着剤を使用します。
この接着剤は、水溶性で水分に溶けやすい特徴があります。
お口の中は、常に唾液で潤っている状態ですので、長期間であればセメントが溶けてしまいます。
少しずつ銀歯にすき間ができてしまい、そこから再びむし歯になってしまう可能性があります。
まずはむし歯にならないというのが一番の対処法です。
定期的な歯科検診を受けて、むし歯予防をしていきましょう。
それでも、むし歯になってしまった方やすでに銀歯が入っていて心配だという方は少なくなくないので、対策として、古い銀歯を白い歯に治療しなおす人が増えています。
最近では、金属を使用していない白い詰め物や被せものの種類が増えてきています。
素材もプラークが付きにくいものや、削ったところの隅々までしっかり詰められるものなど進化しています。
クレオ今宮デンタルクリニックでは、患者さんお一人おひとりのライフスタイルに合った治療法をしっかりとご提案しております。
お口に関することで、気になることがあれば一度ご相談ください。
最近の投稿
- インプラントの寿命は?何年もつ?長く使用するためにできる3つの取り組み
- 審美歯科の魅力とは?自由診療で希望の治療を実現する!~一般歯科との違いについて~
- 「口がくさい……」その口臭の原因は歯周病かも?~口臭と歯周病の関係~
- インプラントに年齢制限はあるの?シニアの方が治療を受けるときに気をつけたいこと
- 【箕面市の審美歯科】セラミックの種類と特徴は?お口に合ったおすすめの素材をご提案