コラム COLUMN
歯が黒いのはむし歯?
皆さんこんにちは。
大阪府箕面市のクレオ今宮デンタルクリニックです。
私たちの歯は、コーヒーや紅茶、ワインなどを習慣的に摂取することで黄ばむことはありますが、黒く変色することはほとんどありません。
ですから“歯が黒い”という症状が認められた場合は、歯の着色以外の原因が疑われます。
そこで今回は、歯が黒ずむ原因と対処法についてわかりやすく解説します。
歯が黒い場合にまず疑われるのは「むし歯」です。
むし歯になると、エナメル質が象牙費が溶かされて穴が開きます。
そこに黒い食べかすなどが詰まると、黒ずんで見えるようになります。
また、むし歯が進行すると象牙質が軟化して変色することがあったり、歯の神経が腐って黒ずんで見えたりすることもあります。
いずれも、歯全体が黒く見えるのではなく、むし歯菌に侵されている一部分のみに症状が認められることとなります。
外傷やむし歯によって歯の神経が死ぬと、歯質が徐々に黒ずんでいきます。
むし歯による黒ずみとの大きな違いは、歯質全体がまんべんなく黒ずむという点です。
これは歯の神経が死んだ失活歯特有の症状といえるでしょう。
神経の失活による歯の黒ずみは、外傷を負ってからしばらくして認められることも多いです。
着色汚れによって歯が黒ずむこともありますが、そうしたケースでは歯ブラシによるブラッシングや歯科医院で受けるクリーニングによって症状が改善されます。
むし歯や神経の失活が原因の場合は、根本的な異常を治療によって取り除かない限り、歯が黒い状態を解消するのは不可能といえます。
このように、歯が黒い場合はいくつかの原因が考えられますが、いずれにせよまず歯医者さんに診てもらうことが必須といえます。
歯が黒い、歯に穴が開いているなど、歯に関する異常が現れたら、いつでも当院までご相談ください。
精密に検査した上で、最善といえる治療法をご提案します。
最近の投稿
- マタニティー歯科
- ホワイトニングで歯を守る!?スーパーポリリンホワイトニングで歯を白く、強く
- セラミックで見た目をきれいに!前歯の大きさの違いや黒ずみは審美治療で改善
- 銀歯で金属アレルギーになるの?~古い銀歯を入れっぱなしにしている危険~
- インプラント治療の後、いつから食事してもいいの?